このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
【受付時間】平日00:00〜00:00
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

建設業許可を取りたい!

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

大阪・兵庫で
建設業の許可が必要になった業者さま

建設業の許可に詳しい専門家
相談してみませんか
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
初めて許可を取る方、
建設業で独立したい方
など、
さまざまな状況で手続きにお困りの方を、
建設業の手続きや会計にも詳しい行政書士が
サポートします。
余白(20px)
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

これまでに多数の建設業者様に
ご利用頂いております。

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
余白(40px)

許可を取りたくても、
何をすればいいのかよく分からない

余白(20px)
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  • 「一人親方だけど、ウチの会社でも
    許可って取れるの?」
  • 「役所に相談に行ったけど、結局
    よく分からなかった」
  • 「専門家に相談と言われても、
    顧問の税理士しか知らない」
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  • 「一人親方だけど、ウチの会社でも許可って取れるの?」
  • 「役所に相談に行ったけど、結局よく分からなかった」
  • 「専門家に相談と言われても、顧問の税理士しか知らない」
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(40px)

そのようなときは、お任せ下さい!

当事務所は
建設業許可に関する手続

専門事務所
です。

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

「ウチの会社でも取れますか?」

この2点をクリアしていれば、
許可を取れる可能性が高いです

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

1.建設業として確定申告したことが
5年以上ある

2.建設業に関する資格を持っている、
もしくは
建設業で働いた経験が10年以上ある

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

1.建設業として確定申告したことが
5年以上ある

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

2.建設業に関する資格を持っている、
もしくは
建設業で働いた経験が10年以上ある

まずは、お電話にてお問い合わせください。

いくつかご質問させて頂き、
必要なものをご案内させて頂きます。
 より詳しいお話や資料を拝見させていただく場合は、
こちらからお伺い致します。
 夜間や土日祝日でも対応していますので、
お忙しい方は遠慮なくお申し付けください。

当事務所は
建設業許可に関する手続

専門事務所
です。

余白(40px)
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

丁寧なヒアリングとわかりやすい説明

府や県の窓口相談でダメといわれた案件でも、あきらめる前に一度ご相談下さい。 証明書類が揃わずに断念された方も、実は、証明できる何かを持っていらっしゃる場合があります。今後きちんとした対策を行っていれば、数ヵ月後、数年後には書類が揃うことがあります。そのための改善策もアドバイスさせていただきます。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
余白(40px)
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

許可率100%、これまでに不許可事例はありません

まずはお問い合わせご相談いただき、申請が可能かどうか、お気軽にご相談下さい
それからご依頼いただくかどうか、ご判断ください。
お問い合わせやご相談のみで、金銭的な請求が発生することは一切ありません。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
余白(40px)
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

土日夜間も対応

平日お仕事で忙しい方でも大丈夫!

土日、祝日、夜間でも対応していますので、お仕事が終わってから、ゆっくりと気兼ねなくご相談頂けます。

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
余白(40px)
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

許可周辺のお困りごともまとめてご相談可能

ケイシン(経審)から入札参加資格まで対応OK!
県や市のお仕事の受注をお考えの方をしっかりサポートします。

産廃業許可キャリアアップシステムなど、
許可を取ったあとの面倒な手続きも丸投げでお任せください。

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
余白(40px)
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

法律・会計実務の業界20年の実績で培ったノウハウ

法務から会計まで、法律実務の業界で20年間、中小企業の経営者様をサポートしてきた豊富な経験で、建設業者さまを全面サポート。

経営者さまのさまざまなお悩みごとにも対応!
建設業許可から資金繰り対策まで建設業許可以外のことも相談できます!

クレジットカード決済にも対応

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

建設業の許可でお困りの方へ

このようなとき、お気軽にご相談ください。
取引先から許可を取るように言われた
元請業者などから「建設業許可を取れ」などと急に言われたり、希望する工事を請け負うためには建設業許可の取得が前提条件となっていたりして、お困りではありませんか。
銀行の融資を受けるために許可が必要だ
「事業資金を融資でまかなうために銀行に相談に行ったら、銀行の人から、『建設業の許可がないと融資がおりません』と言われたので、許可を取らないといけないのだが、どうすればいいのか分からない。
許可要件を証明できるか不安だ
国家資格ではなく実務経験で技術者が在籍していることを証明したくても、そのための資料として何が適切かの判断や証明資料の収集でお困りではありませんか。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(20px)
余白(20px)
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
余白(20px)
余白(20px)
お客様のお話をじっくりとお聞きして、
お客様にとっての最適解をご提案致します。

あなたにとってのベストな解決策を
ご提案します!

お気軽にご相談ください!
【受付時間】
日曜・祝日を除く平日10:00〜20:00 

余白(20px)

当事務所の解決事例

CASE 01

書類のそろえ方がわからない
大阪府 О社様:
知事/一般許可 建築一式業
 お客様には、「〇〇関係の書類を全て出してください」というお声がけをし、段ボール箱2~3箱分の書類を出していただきました。
 必要書類は、私の方で全て探し出し、取りまとめた上で申請を行い、無事に許可を取ることができました。 

CASE 02

前の職場がからんでいる
兵庫県 A社様:
知事/一般許可 建築一式業
 お客様のこれまでの実務経験の大半が、以前お勤めだった職場におけるものでした。
 許可を取るための資料の貸し出しについて、前の職場にどのように話を切り出したら良いか分からないとお困りでした。
 そこで、先方との最初のつなぎだけを依頼人様にお願いし、あとは私の方で前職場の社長様にご説明に上がり、必要資料を拝借することができました。
 結果、無事に許可を取ることができました。

CASE 03

財務要件が厳しくて
特定許可が無理かもしれない
大阪府 M社様: 
知事/特定許可 建築一式業・大工工事・とび土工業ほか
 特定許可を取りたいとうご依頼でした。
税理士さんも巻き込み、お客様・税理士・行政書士が連携して、売掛金や買掛金をモニタリング、お金の出入りを念入りにコントロールし、
加えて資金調達のサポートも積極的に行ったことで、財務要件をクリアして無事に決算を迎え、特定許可を取得することができました。 

お客様の声

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

業界のことをよく理解し、
とても熱心に対応してくれます。
気軽に何でも相談できる人です。

㈳日本住宅リフォーム産業協会 会長
株式会社ゆめや 代表取締役 盛 静男さま
私たちの活動の目的や建設業界を理解して、スピード感をもって対応して頂きました。なんといっても熱心に対応してくれる方だと思います。
気軽に何でも相談できる人なので、どんなことでも、一度会って相談されてみてはどうでしょう。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

業界のことをよく理解し、
とても熱心に対応してくれます。
気軽に何でも相談できる人です。

㈳日本住宅リフォーム産業協会 会長
株式会社ゆめや 代表取締役 盛 静男さま
私たちの活動の目的や建設業界を理解して、スピード感をもって対応して頂きました。
なんといっても熱心に対応してくれる方だと思います。
気軽に何でも相談できる人なので、
どんなことでも、一度会って相談されてみてはどうでしょう。
一般・知事許可/新規 建築一式業
知り合いから「この人に相談するといいよ」と紹介されました。

何を用意すればいいのか全く分からなかったのですが、手もとの資料をとりあえず全部お渡しして、丸投げしたのですが、ひとつひとつチェックして下さって、必要なものは全部探してくれて助かりました。許可が取れたので、今では大口の取引先からの仕事も増えて順調に売り上げも上がりました。許可のこと以外にも、会社のことで何か困ったら、いつも西田さんに相談するようにしています。
VOICE 株式会社オカモト様
一般・知事許可/新規 とび土工業

建設業の許可を取らないといけなかったのですが、どこに頼めばいいのか分からなくて困っていたところに西田さんを紹介してもらいました。

許可の申請なんてどうしていいのか、いろいろ不安なことがありましたが、とても丁寧に説明して下さって安心してお願いできました。

許可を取った後の、ケイシンや入札関連など分かりにくいことは直接会って丁寧に対応してくださったり、すごく頼りになるので、友人や知人にも紹介したいと思います!

VOICE 株式会社大雄工業様
一般・知事許可/新規 とび土工業
500万円以上の契約を取りこぼしたくなかったので、きちんと許可を取得しようと思っていたところ、ネットで見て電話したのがきっかけでした。
最初に取得までの流れを丁寧に説明してくださいました。
Eメールや郵送のやりとりだけだと不安だったのですが、分かりにくいところは会って直接説明して下さったり、ちょっとしたことならLINEでも対応してくれたり、柔軟な対応してくれたのが良かったです。
労働保険や賃貸借契約のことも、私一人では対応できなかったことを、しっかりフォローしてくれたので助かりました。
これからもよろしくお願いします! 
VOICE 株式会社フェンテリア様
一般・知事許可/新規 とび土工業
そもそも、建設業の許可ってものが、どういうものなのかいまいちよく分かってない段階で、話を聞いてもらったので、取れるのかどうかもよく分かっていませんでした。
一回、役所に相談に行ってみたのですが、無愛想で説明聞いてもよく分からない。
いろいろ参照しろというのですが、何のことやらって感じで。とにかく、「これは1人では無理だ」と思いました。
それで、行政書士さんが建設業許可の専門だっていうことで、相談したんです。
ちょうど新規事業の立ち上げも重なっていたので、申請の手続の方は、完全にお任せ、丸投げできたので、立ち上げの方に集中できてよかったです。
けっこう急いでたこともあって不安だったのですが、「必ず間に合わせます」と言って頂いて
心強かったです。
きちんと間に合わせて頂いて助かりました。
VOICE 株式会社ティーエーコレクション様
特定・知事許可/業種追加 解体工事・管工事業
経営事項審査
ーご依頼のきっかけは?
税理士からの紹介です。
ーご依頼の決め手は何だったのですか?
西田さんの人柄です。
ー依頼してみた感想は?
的確にかつスピーディーに進めて下さいました。
ー特によかったなと思ったところは?
安心してお任せできること。
ー当事務所をおススメできるとしたら、どんな方に、どんな風にご推薦頂けますか?
同業他社の方々に、懇切丁寧に対応して下さる方だと勧めます。
VOICE:大阪市 (株)リサイクル松栄様

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

これまで多くの皆様から
ご依頼を頂いております。
不許可の案件はございません。

お気軽にご相談ください!
【受付時間】
日曜・祝日を除く平日10:00〜20:00 

まずは、お電話にてお問い合わせください。
いくつかご質問させて頂き、必要なものをご案内させて頂きます。
 より詳しいお話や資料を拝見させていただく場合は、こちらからお伺い致します。
 夜間や土日祝日でも対応していますので、お忙しい方は遠慮なくお申し付けください。
サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

「ウチの会社も取れるの?」
分からないことは、とりあえず聞いてみるのが早道です。
お気軽にご相談ください。

自分で用意してみたけど、これでいいの?
けっきょく、どの書類がいるのか、よく分からないんだけど…。
すでにご用意いただいているものがあれば、それで合っているかご案内させていただきます。
また、まったく分からないという場合でも、ゼロから分かりやすくご説明いたしますので、気がねなくご相談ください。
たぶん条件が足りないと思うんだけど…。
そのような方もたくさんいらっしゃいます。
今は条件が足りなくても、いずれ申請するときに困らないよう、今から何をすればいいか?しっかりサポートします。
書類とか手続きとか、とにかく苦手です!
もう、なんのことやら、さっぱり分からない。
ご安心下さい。ゼロからご説明させていただきます。ご用意をお願いするものがある場合でも、「この辺にあると思う」と示して頂ければ大丈夫!あとは当職の方で探します!
サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎
お客様のお話をじっくりとお聞きして、
お客様にとっての最適解をご提案致します。

あなたにとってのベストな解決策を
ご提案します!

私が担当します

行政書士 西田隆博
当事務所は、建設業許可をはじめ、
ケイシンや産廃業許可など
様々な許可手続を取り扱っております。
法律実務・会計実務の業界20年の経験で
・許可申請に関すること
・契約など法律に関すること
・資金繰りなど会計に関すること
この3つサポートで
建設業者さまの成長を支えるお手伝いを
させて頂いております。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
表示したいテキスト

無料の個別相談 実施中です!

強引な売込みなど一切ありませんので、
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
お気軽にご相談ください!
【受付時間】
日曜・祝日を除く平日10:00〜20:00 

当事務所が選ばれる理由

当事務所は、
インボイス制度に対応しています。

消費税の申告の際、
全額仕入税額控除が可能です。
1.
土日夜間も対応
平日お仕事で忙しい方でも大丈夫!
土日、祝日、夜間でも対応していますので、お仕事が終わってから、ゆっくりと気兼ねなくご相談頂けます。
2.
相談だけでもOK
「べつに今すぐ取らなくてもいいんだけど…。」という方でも大丈夫!
「もっと先で取れればいいんだけど…。」
そう思っている方こそ、今のうちからきちんと準備を行いましょう!
3.
ケイシンから入札参加資格まで
一貫してサポート!
ケイシン(経審)から入札参加資格まで対応。
元請け化をお考えの方をしっかりサポートします。
許可を取ったあとの面倒な手続きも丸投げでお任せください。
4.
帳簿のことや
資金繰りのことにも強い!
インボイスだの
電子帳簿ナトンカだの、

「経理とか領収書とか契約書とか
もう、めんどくさくて…。

どうしたらいいのか分からない。」
そんな方でも大丈夫!

ほかにも、個人事業から法人成りをお考えの場合も、対応しております。
5.
産廃業許可や
キャリアアップシステムも対応OK
産廃業やキャリアアップシステムなど他の様々な周辺分野にも対応しております。
建設業はとかく手続きごとの多い業界です。この点も、安心して丸投げでお任せください。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

参考価格(※消費税は別途)

New
新規許可申請(一般/知事許可の場合)
基本報酬 150,000円~
・法定費用(都道府県証紙代)90,000円は別途必要となります。
・個別の状況により報酬額は変動します。費用については、お見積り致します。
New
許可更新(一般/知事許可の場合)
基本報酬100,000円~
・法定費用(都道府県証紙代)50,000円は別途必要となります。
・更新に際し、その他の変更事項がある場合は別途お見積りとなります。
New
業種追加
基本報酬80,000円~
・法定費用(都道府県証紙代)50,000円は別途必要となります。
・業種追加に際し、その他の変更事項がある場合は別途お見積りとなります。
New
決算変更届
基本報酬30,000円~
New
経営事項審査
基本報酬120,000円~
・法定費用(都道府県証紙代)は別途必要となります。
New
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ご依頼の流れ

「けっきょく私はどうしたらいいの?」という方へ
Step
1
ご相談・ご面談
まずは、お電話にてお問い合わせください。
より詳しいお話や資料を拝見させていただく場合は、こちらからお伺い致します。
夜間や土日祝日でも対応していますので、お忙しい方は遠慮なくお申し付けください。
Step
お見積り
申請の可否について鑑定を行います。
申請が可能と判断した場合、お見積書を発行致しますので、そのうえでご依頼をお決め下さい。ここまで、一切の費用はかかりません。
Step
ご依頼・資料等のお預り
ご依頼の場合、お手もとの資料等をお預かり致します。
また、取り寄せが必要な書類につきましては、当職の方で行います。
Step
申請書類作成
当職において、申請書類の作成を行います。
Step
申請
報酬のご入金を確認でき次第、申請書を提出致します。
Step
許可証交付
申請書を提出後、役所の側で審査となります。この審査に約1カ月以上かかります。交付までの期間を要しますので、早めのご相談をおススメします。
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
お気軽にご相談ください!
【受付時間】
日曜・祝日を除く平日10:00〜20:00 

建設業のみなさまを
トータルにサポートいたします。

トータルサポート1
会社の設立も、
豊富なノウハウでスムーズサポート!
「これまで個人事業主として
やってきたけど、
そろそろ会社組織に変えて
大きくしていきたい。」
そんな事業主さまへ、スムーズな移行をサポートします!
トータルサポート2
産廃業の許可申請の手続も
ワンストップで対応。
 産廃業許可など他の手続とも連携できます。許可を取ったあとの面倒な手続きも丸投げでお任せください。
 建設業のほかに必要となることの多い産廃業ですが意外な落とし穴が多いところ。
この点も、安心して丸投げでお任せください。
トータルサポート3
ケイシンから入札参加資格まで。
入札参加をお考えの方を一気通貫で
しっかりサポートします。
 入札参加資格とは、入札に参加するために必要な要件や条件のことです。
 入札参加資格を持つことで、あなたのビジネスがより多くの機会を手に入れることができます。
 ケイシンは決算内容が大きく影響します。会計に強い当事務所がしっかりサポートします!
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

よくあるご質問

Q
何が必要なんですか?
A
まずは、お電話にてお問い合わせください。
より詳しいお話や資料を拝見させていただく場合は、こちらからお伺い致します。
夜間や土日祝日でも対応していますので、お忙しい方は遠慮なくお申し付けください。
Q
費用はいくらぐらいかかるものなんですか?
A
たとえば、新規の申請では法定費用として90,000円が必要になります。その他、当事務所の報酬が発生いたしますが、まずは、申請の可否について鑑定を行い、申請が可能と判断した場合、お見積書を発行致しますので、そのうえでご依頼をお決め下さい。
お見積り・ご相談は無料です。
Q
お願いするとしたら、どうすればいいのですか?
A
ご依頼の場合、お手もとの資料等をお預かり致します。費用のご入金を確認でき次第、申請書を提出致します。
また、取り寄せが必要な書類につきましては、当職の方で行います。
Q
許可は何日くらいで取れるものなんですか?
A
申請書を提出後、役所の側で審査となります。この審査に約1カ月以上かかります。交付までの期間を要しますので、早めのご相談をおススメします。
Q
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
A
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

建設業許可について詳しく

建設業許可とは

建設工事の完成を請け負うことを営業とする場合、元請人はもちろん、下請人でも、またその工事が公共工事であるか民間工事であるかを問わず、建設業法第3 条に基づいて一般建設業又は特定建設業の許可の区分により、国土交通大臣又は都道府県知事から建設工事の種類に対応した業種ごとに、建設業許可を受けなければなりません。
ただし、次に掲げる工事のみを請け負う場合は、必ずしも建設業許可を必要としません。(大阪府HPより引用)

建設業許可と取るための条件

要件-1
1.経営業務の管理を適正に行うに足りる能力を有すること
ア 建設業(許可業種を問わない。以下同じ。)に関し、5年以上経営業務の管理責任者(役員、支店長、営業所長)としての経験を有していることイ 建設業に関し、5年以上執行役員等としての経験を有していることウ 建設業に関し、6年以上経営業務の管理責任者に準ずる地位にあって、経営業務を補助する業務に従事した経験を有していること工 建設業の役員として2年以上の経験を有し、かつ、役員又は役員に次ぐ職制上の地位における5年以上の建設業の財務管理、労務管理又は業務運営のいずれかの業務を担当する経験を有していること。オ 建設業か否かは問わず、役員としての5年以上の経験を有し、かつ、建設業について2年以上の役員経験を有していること※エ、オの場合には、その役員を補佐する者としてその会社の財務管理、労務管理、業務運営について5年以上の経験を有する者を、各々配置すること
要件ー2
2.営業所ごとに一定の資格・経験を有する技術者を専任で設置できること
例えば、一般建設業の建築工事業であれば、高等学校の建築学科を卒業後5年以上建築の業務に従事している技術者を専従の社員としていることなどが必要です。
また、特定建設業の場合は、より高度な資格や経験が必要になり、さらに、特定建設業のうち指定建設業については、1級の国家資格等の取得者に限られます。
要件ー3
3.誠実性があること
企業やその役員、支店長、営業所長等が請負契約に関して不正又は不誠実な行為をするおそれが明らかな者でないことが必要です。これは、一般建設業も特定建設業も同じです。
なお、不正な行為とは、請負契約の締結等の際における詐欺、脅迫等の法律に違反する行為をいい、不誠実な行為とは、工事内容、工期、天災等による損害の負担等について請負契約に違反する行為をいいます
要件ー4
4.財産的基礎があること
一般建設業では、原則として、500万円以上の自己資本か資金調達能力が必要です。
また、特定建設業については、高額の下請工事を出すことから、資本金が2,000万円以上あり、かつ、自己資本が4,000万円以上あることなど、一般建設業に比べて厳しい基準になっています。
要件ー5
5.欠格要件に該当しないこと
以上の①から④までの要件を満たしていても、許可の取消処分を受けてから5年未満の者や、役員などに禁固以上の刑に処せられ刑の執行が終わり刑を受けなくなってから5年未満の者がいるなどの者は許可が受けられません。
また、役員などに暴力団員、暴力団員でなくなった日から5年を経過していない者がいるなどの場合や、暴力団員等がその事業活動を支配する者は許可が受けられません。
要件ー6
6.建設業の営業を行う事務所を有すること
建設業の営業所とは、本店・支店や常時建設工事に係る請負契約等を締結する事務所をいいます。
請負契約の見積り、入札、契約締結等に係る実体的な行為を行う事務所です。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

そもそも許可が必要な「建設工事」なのか?

ひとくちに「建設業」とか「建設工事」といっても、様々な業務が関係し、それらは請負契約などに基づいて内容がきまってきますが、そもそもその内容が、建設業法が定めるところの「建設工事」にあたらなければ建設業許可も必要ありません。

つまり、建設工事と思われているものの中には、必ずしも(建設業許可が必要となる)建設工事に該当しないものもあります。一例を以下に挙げておきますが、具体的なケースでは契約の内容及び業務の内容をごとに個別に判断する必要があります。

建設工事に該当すると考えられる業務

1.トラッククレーンやコンクリートポンプ車のオペレータ付きリース

オペレータが行う行為は、建設工事の完成を目的とする行為と考えられるため

2.直接の工事目的物でない仮設や準備工の施工

仮設・準備工事であっても建設工事の内容を有するため

建設工事に該当しないと考えられる業務

1.発注者から貸与された機械設備の運転管理

2.ボーリング調査を伴う土壌分析

3.工事現場の警備・警戒

4.測量・調査(土壌試験、分析、家屋調査など)

5.建設資材(生コン、ブロック等)の納入

6.仮設材のリース

7.資材や機材の運搬や運送業務(据付等を含まないもの)

8.機械設備の保守・点検(修繕等を含まないもの)

建設工事か否かということとは少し趣旨が異なりますが、不動産業者が、お客さまからの注文をうけて施工するのではなく、業者自らが施工し販売する「建て売り住宅」の場合は許可を必要としません。

したがって、専任技術者などで必要となる実務経験にも入りませんのでご注意下さい。

余白(20px)

建設業許可が取れるか?
簡単診断チャート

以下の内容に沿って、
ご自身の条件を当てはめてみて下さい。
Check
1
建設業の事業主として5年以上の経験がありますか?
【詳しく解説】

・「経営業務の管理責任者」とは何ですか?

建設業許可を取るためには、「経営業務の管理責任者」という人がいないといけません。
 具体的には、建設業の経営業務について総合的に管理した経験を有し、その経験が5年以上(許可を受けようとする建設業以外の場合は6年以上)ある方をいいます。

建設業での法人の役員、個人事業主などの経験がその例です。

建設業の許可を受けるためには、この資格要件を満たす者が最低1人は必要で、確定申告書などの証明書類が必要です。

・非常勤取締役としての経験があるのですが、経営業務の管理責任者として認められますか?

非常勤取締役としての経験は認められません。常勤であったことの証明が必要になります。

・他の会社で取締役になっている人を経営業務の管理責任者にすることはできますか?

その他社では「非常勤」の取締役であって、申請する会社では「常勤」の取締役であるならば可能です。この場合も、常勤であることの証明が必要です。

Check
・建設業に関する資格
  もしくは
・建設業で働いた経験が10年以上
ありますか?
【詳しく解説】

建設業の許可を受けるためには、営業所ごとに「専任技術者」を置く必要があります。

「専任技術者」とは、請負契約の適正な締結や工事の履行を技術面から確保するために、営業所に常勤して専らその業務に従事する者をいいます。

この「専任技術者」は、許可を受けようとする建設工事に関して一定の資格又は経験を有する技術者でなければならず、また「専任」でなければなりません
 したがって、他の営業所の専任技術者と兼ねることはできません。


・専任技術者となるための実務経験とは何ですか?

一定の「実務経験」を有する場合、専任技術者となることができますが、この「実務経験」とは、許可を受けようとする建設工事に関する技術上のすべての経験をいいます。

したがって、建設工事の施工を指揮・監督した経験や実際に建設工事に携わった経験はもちろん、建設工事の注文者側において設計に従事した経験や現場監督技術者として監督に従事した経験も含まれます。

ただし、工事現場の雑務や事務の仕事に関する経験は含まれません。また、経験期間の重複計算はできません

 実務経験で専任技術者になる場合には、実務経験当時の常勤性及び経験内容を確認するための確認資料が必要です。また、実務経験を証明する者の印鑑証明書が必要となります。


・出向者を専任技術者にすることはできますか?

出向者も専任技術者になることができます。

その場合、通常の常勤性の確認書類のほか、出向契約書や出向者の賃金の負担関係を示すもの、出向元の健康保険被保険者証等が必要となります。


・「常勤性」を確認するための書類が必要です。

 現に常勤しているかどうかを確認するための客観的な証明書類等の提出を求められます。

常勤性の確認書類として、主なものは、

健康保険被保険者証(事業所名、資格取得年月日が記載されているもの)健康保険・厚生年金被保険者(資格取得確認及び)標準報酬決定通知書法人税確定申告書の役員報酬明細雇用保険被保険者資格取得確認通知書

などがあります。

Check
資本金が500万円以上ありますか?
【詳しく解説】

・財産的基礎または金銭的信用とは何ですか?

一般建設業の許可を受ける場合、次のいずれかに該当することが必要です。

自己資本の額が500万円以上であること

500万円以上の資金を調達する能力を有すること

③許可申請直前の過去5年間許可を受けて継続して営業した実績を有すること

Check
社会保険・雇用保険に加入は済んでいますか?

法人など法令上加入が義務づけられている場合、社会保険等には加入していなければ許可は取れません。具体的には健康保険・厚生年金保険・雇用保険の3つです。

ただし法人か個人か、常用の労働者は何人か、などによって加入すべき社会保険等が変わってきます。例えば,会社形態にしていて1人以上社員がいる場合は、社会保険と雇用保険に加入していなければ建設業許可を取得することはできません。

Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

「ウチの会社でも取れますか?」

余白(20px)

まずは、お電話にてお問い合わせください。

いくつかご質問させて頂き、
必要なものをご案内させて頂きます。
 より詳しいお話や資料を拝見させていただく場合は、
こちらからお伺い致します。
 夜間や土日祝日でも対応していますので、
お忙しい方は遠慮なくお申し付けください。
お気軽にご相談ください!
【受付時間】
日曜・祝日を除く平日10:00〜20:00 
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

建設業許可申請のプロである
行政書士に依頼すれば

仕事の時間を削って
書類を作る必要もないし、
役所に出向く必要もありません。

あなたの貴重な時間を
お仕事に集中できます。

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

建設業許可申請のプロである行政書士に依頼すれば
仕事の時間を削って書類を作る必要もないし、
役所に出向く必要もありません。

あなたの貴重な時間をお仕事に集中できます。

事務所概要

事務所名
行政書士西田法務事務所
所在地
〒550-0004
大阪市西区靱本町1-6-14田渕本町ビル6階
 
地下鉄四つ橋線「本町」徒歩5分
地下鉄御堂筋線「本町」徒歩7分
営業時間
10:00〜18:00
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。